最近店頭でお客様から何だか美味しそうだけど「ケーゼとは何?」という質問が多いように思います。
ということでフライシュケーゼとは何かを簡単に説明させていただきます。
フライシュケーゼ
フライシュケーゼ(Fleischkäse)は、ドイツやオーストリア、スイスなどのドイツ語圏で人気のある食品で、「肉のチーズ」という意味の名前がついています。ただし、実際にはチーズは含まれていません!名前の由来はその見た目や製造工程がチーズに似ていることからきています。
フライシュケーゼの特徴
材料
主に牛肉や豚肉のひき肉が使用され、場合によってはベーコンやスパイスも加えられます。
細かく挽いた肉をペースト状にし、塩、コショウ、ナツメグなどのスパイスで味付けします。
製造工程
- 肉をペースト状にした後、型に詰めてオーブンで焼きます。
- 表面がきつね色に焼き上がるのが特徴です。
見た目: 厚みのある四角い塊の形状で、切り分けて食べられるようになっています。
食べ方
温かい状態: フライシュケーゼを厚めにスライスし、焼いてホットミールとして提供されます。
- 目玉焼きと合わせた「シュバイネフライシュケーゼ(豚肉のフライシュケーゼ)」は特に人気。
- ジャガイモのサラダやパンと一緒にサーブされることが多いです。
冷たい状態: 薄くスライスしてサンドイッチやおつまみとして食べることもあります。
地域ごとのバリエーション
ドイツ: ドイツ南部ではビールと一緒に楽しむことが一般的です。オーストリア: ややスパイシーな味付けが多いです。
スイス: チーズを混ぜ込んだ「ケーゼフライシュケーゼ(Käse-Fleischkäse)」というバリエーションもあります。
日本で買えるの?
買えますよ!普通に(笑)ブリオでは結構力を入れています。
日本では「ドイツソーセージ」を扱う輸入食品店や、ドイツ料理店で見つけられる場合があります。また、自宅で手作りするレシピも比較的シンプルなので、挑戦してみるのも面白いかもしれません!
ブリオにはサイコロカットしたチーズの入ったピザケーゼも販売してます。
隠れたヒット商品ですので是非ご賞味くださいませ。
何か追加で知りたいことがあればメールください!